こんにちは、台湾在住のぶる(@burublog)です。
旅行に行くと、多かれ少なかれその土地に愛着をもつもの。
「花蓮に次いつ来れるかな」なんて思うと旅行が終わってしまうのが、急に寂しくなります・・。
そんな時は、花蓮のお土産を買って帰るとお家でも花蓮気分を楽しめちゃいますよ!
今回はお家でも花蓮気分を味わえる、花蓮の手作り石けんを紹介します。
花蓮の農産物を使って、ていねいに作られた「印象花蓮」
印象花蓮の考え方は「地域共生」。
花蓮の良いものを使って、もっと多くの人に花蓮の良さを知ってもらいたい、という願いがあります。
また印象花蓮は2020年にできたばかりのブランドです。
花蓮の特産物である「ゆず」を使って、安全で環境にやさしい石けんを作ることにしたの始まりです。
できたばかりにも関わらず、すでに花蓮の買うべきおみやげのひとつとして、多くの台湾のブロガーさんに取り上げられている注目のブランド!
安全で環境にやさしい「印象花蓮」の店舗に行ってみた

電話番号:03-8337777
営業時間:11:00-21:00
印象花蓮の店舗は、花蓮のおみやげ街にもあるので便利!
(ちなみに、となりのタヌキのお店もおみやげ屋さん)

お店にはたくさんのせっけんが並べられています。
店内には、ふんわりせっけんのいい香りが・・♪

ここは、ゆずを使ったコーナー。
洗顔からハンドソープ、お皿洗い洗剤まで。
洗い心地はさっぱり、だそうです!
※このゆずシリーズは記事公開時点でオンラインショップでも、お取り扱いがないのでガチ限定!

はっきり言って、せっけんの種類が多すぎるので何を買ったらいいかわかりません(笑)
でも、店員さんが優しく肌の悩みを聞きながら、オススメを教えてくれます。

実際に、石けんの洗い心地を試すこともできます。


こちらのふたつを試しに、お店で使ってみました。
上は、花蓮の牛乳を使った敏感肌用のボディソープ。
下は、花蓮のお米を使ったスクラブソープ。
刺激がそんなに強くないから、毎日使えるスクラブなんだって!
実際に手を洗ってみて、肌がしっとりモチモチになりました✨


石けんは主に、洗顔とボディ用がありました。
敏感肌系、オイリー肌など分かれているので、店員さんと話しながら決めてみてください。
価格は石けんひとつ300元前後。

本当はいろいろ欲しいけど、ひとつ300元の石けんを買いまくるわけにはいかないので、ジャスミン茶を使った洗顔せっけんを購入しました。


結構厚みもあるので、洗顔で考えたら結構長く使えるかも!
石けんの香りは強くなく、ほんのりジャスミンの香りがする感じ。
香りが強いのがニガテ!って言う人も気にせず使えそう。
花蓮を、お家に持って帰ろう!
印象花蓮は、生まれたばかりの花蓮限定ブランド。
台湾旅行中にも、なかなか東部の花蓮には行きづらいからこそ、訪れた際は買って試してみたいですね!
ちなみに、日本にいて台湾に行けないよー!という方には、pinkoiでも売ってましたので、見てみてください✨
こちらも良かったら読んでいってね!
>>花蓮市内から車で20分!おみやげも買えて涼める「七星柴魚博物館」
>>台湾カステラって中国語でなんていうの?【台湾在住者が教える】
>>驚いた!台湾人男子の特徴10個【日台カップルが教える】