こんにちは、本日もお越しいただきまして、ありがとうございます♪
ぶる(@burublog)と申します。
長い選距離恋愛をやっと乗り越えて、涙の感動の再会ができた!
同棲をはじめて、彼といつでも一緒にいられることに、幸せいっぱい!!!という時間もつかのま・・。
悲しいかな、一緒の時間が増えていくと、どうしてもふたりの関係はマンネリ化してしまうのが人の性・・・。
今回は、わたしたちが同棲半年をむかえ、マンネリ化してきた関係性を三転倒立で解消したエピソードを紹介します!

どういうこと・・?(笑)
同棲中のマンネリ化はこうやって忍び寄ってきた


またキッチンの流しびしょぬれのままじゃん、うざ

お風呂のマットは使ったら、ハンガーにつるせって言ったよね?何回目?ムカつくわ~

一緒にいても特に話すことないわ・・
些細な事なのに妙に旦那にイライラしてしまったり、一緒にいても会話が少なくて、ふたりともスマホに夢中など、気づかないうちにマンネリ化が、ひっそりと忍び寄っていました。
そんな時、トレーニングのために旦那が三転倒立を教えてくれた

当時ヒザの調子が悪かったので、通常の運動や筋トレができないため、旦那が足に負担のかからない三転倒立をしてみたら?とアドバイスしてくれました。
三転倒立ってこれ。
ヨガとかのポーズでよくみるやつ。
(初心者は頭をつけるよ)

こんな難しいの、わたしにできないよ
と、思っていたのですが、やることもないので、三転倒立にチャレンジしてみました。
1日目:足が壁に届かず
2日目:何回かに1回、足が壁につくように
3~4日目:数秒間だけど、壁を使いながら、三転倒立に成功!
最初は、ぜんぜん足も上がらずまったくできる気配もなかったのですが、練習していくうちに、壁を使えば、三転倒立ができるようになりました。
初めて三転倒立ができたときに、思わず「やったああー!!」と旦那とハグ!

久しぶりで、なんだか初々しい気分になったよ
それがきっかけになり、、旦那へのやさしい穏やかな心を取り戻すことができたのでした。
三転倒立をするときはマットを使うと、腕が痛くないよ♪
マンネリ解消のカギは新しいことに、一緒に挑戦してみること

同棲して同じ日々を送っていれば、マンネリしてしまうことは、特に変なことではありません。
誰にでも起こりえることです。
だからこそ、マンネリの対策をしておきましょう。
今回の経験で感じたことは、ふたりで新しいことをやってみると、彼の新しい一面が見えたり、刺激が生まれて、マンネリが解消しやすいということです。
☑新しい場所に一緒に行く
☑新しい人に一緒に会ってみる(共通の友達など)
☑新しいことを一緒に習ってみる(彼から習うもOK)
対策は、なにも三転倒立だけではありません。
あなたと彼にとって、新しいものであれば、なんでもOK!
長く付き合っているからといって、彼のすべてを知ることは不可能です。
他人ですからね。
だからこそ、彼の新しい面は必ず出てくるはずですよ✨

わたしも旦那とは出会ってかれこれ7年になりますが、まだまだ「知らなかった!」と思うことはありますよ♪
みなさんがマンネリのない、楽しい同棲生活を送れますように!
それでは!
こちらもよく読まれています。
>>驚いた!台湾人男子の特徴10個【日台カップルが教える】
>>マスクも可愛くしない?かわいいと安心を両立させた台湾マスク、JIUJIU
>>台湾カステラって中国語でなんていうの?【台湾在住者が教える】