台湾

台湾

【2021年版】台湾在住者が選ぶ、買ってよかったもの5選!

2021年もあっという間に過ぎ、残りわずかとなりました。 みなさんはどんな1年間でしたか?まだまだコロナウイルスが猛威をふるっており、思いどおりに行かなかったという方もいるかもしれません。 『少ないお金でも、豊かに楽しく生きる...
ワーキングホリデー

【2021年12月度版】台湾台中で犯罪証明書を申請しよう!

悩める人 台湾人配偶者ビザ(家族呼び寄せ)を申請するには、犯罪証明書が必要だね! うさぎ そうだね、でも日本で申請すると、警察の鑑識課がある場所まで行かなくちゃいけないね・・ 悩める人 ええ!家からすっ...
台湾

【嘉義観光&おみやげ】台湾風マジョリカタイルが買える『花磚博物館』

みなさんは「台湾タイル」って聞いたことはありますか? スペインからイギリス、さらに日本に渡り、日本から台湾へ渡って使用されていたマジョリカタイルを「台湾タイル」と呼びます。 中国語では「花磚」と呼ばれています。 2016...
ワーキングホリデー

食べすぎ注意!台湾旅行で気を付けたい食べ物【おなか弱い人用】

本日もお越しいただき、ありがとうございます!台湾在住のぶる(@burublog)です。 待ちに待った台湾旅行!牛肉麵に、マンゴー、小籠包をたくさん食べるぞー!と意気込んでいる人も多いのでは? でも、実は台湾では注意しなければな...
台湾

赤ちゃんのお祝い!台湾の「油飯」ってどんな味?

こんにちは、台湾在住のぶる(@burublog)です。 先日「油飯(ヨウファン)」というものをいただきました。 食わず嫌いのわたしは、字だけ見て「まずそう」と思ったのですが、台湾のちまきとはまた違った味でとてもおいしかったので...
ワーキングホリデー

留学中、中国語が話すのが怖いってなったときに自分に問うべき4つのこと

こんにちは、ぶる(@burublog)です。 先日こんな声を耳にしました。 せっかく台湾留学に来たけれど、中国語がヘタが怖くて話せない ぶる その気持ち、わかりすぎる・・・(泣) わたしも台湾留学中、口を...
台湾

台湾カステラって中国語でなんていうの?【台湾在住者が教える】

こんにちは! 台湾在住のぶる(@burublog)です。 最近よく耳にする「台湾カステラ」。わたしは日本にいる家族から、「台湾カステラ美味しいんだってな!」と言われて知りました(笑) ぶる 今まで食べたことなかっ...
台湾

台中で最も歴史のある台湾カステラを実食!【14種類の味!?】

こんにちは!ぶる(@burublog)です。本日も「burublog」へお越しいただき、ありがとうございます✨ ここ最近よく耳にする「台湾カステラ」。日本にも専門店ができたり、レシピが公開されたりと大いに盛り上がってい...
台湾

【台湾カステラ】日持ち・保存方法・食べ方のアレンジまで解説

こんにちは、ぶる(@burublog)です。本日もburublogにお越しいただき、ありがとうございます✨ 今回は「台湾カステラ」の日持ち・保存方法・食べ方のアレンジまで紹介します!※台湾現地の情報をベースとしています...
ワーキングホリデー

2020年版 台湾ワーキング・ホリデービザ申請書の書き方解説【コロナ対応・2021年3月追記】

こんにちは!ぶるです。 今回は2020年版、コロナ対応!台湾ワーキング・ホリデービザ申請書の書き方をまとめていきます。 ※コロナウイルスの関係で台北駐日經濟文化代表處ではビザの受付を一旦停止中※2021年5月18日時点 こ...
タイトルとURLをコピーしました